モチベーションとは・・

2008年07月09日

Posted by 大城清一 at 11:06 │Comments( 0 ) 企業と経営
モチベーションとは・・

企業や学校、いろいろな組織のなかで



従業員や生徒の「モチベーシュンが上がらない!」など



ということが言われている。



モチベーションとはどういうこと、何なのだろうか?



人が やる気や動機づけ が起こることだけなのか。




目標や目的があると、ほんとに モチベーション




あがってくるのだろうか。




モチベーションがあがることは、あくまでも 個人的なこと である。




ところが、この社会をよく観ていると、




必ずしも、個人的なことだけでモチベーション・アップ



つながらないことがある。



人々が共同・協働して生活している以上、



調和とか協力、共生という考え方がいいかもしれない。




企業や学校、団体のなかで、人材教育、幹部や部下の社員教育は



個人的な心の平静、安定は当然ながら、


「個と全体との調和」 を意識しなければならない。




それが確立できたときに、「モチベーシュン・アップ」




やる気や元気、根気、調和 が成立するような気がする。
















同じカテゴリー(企業と経営)の記事
Re・・・
Re・・・(2014-05-01 21:14)

ベンチャーとは
ベンチャーとは(2013-11-26 19:59)

本当の指導とは・・
本当の指導とは・・(2013-11-04 20:21)

人財・・
人財・・(2013-03-18 20:22)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。