地域の放送局は
どんな意味をもつのか
いろんな人たちが参加する
集まる、会話する
討論し、意見する。
そんな「場」である。
情報が相互に交流する
人の感情も行きかう。
そして、一定の秩序が創られる。
それが地域における
放送局の役割である。
日本の行政のような「タテの論理」ではない。
ヨコの関係性が重要である。
何かが生まれてくるのは
ヨコの論理である。
FMとよみ は そんな 仲間たちの
交流の「場」であり
地域の活力の 中心核 となる
「場」である。
「場」の論理にこだわりたい。
きよかず 拝
この記事へのコメント
キヨカズさん
お疲れ様でした。
今日もいい出会いがありましたね。
ありがとうございました。
FMとよみから友達の輪をひろげましょう!
アーシャ
お疲れ様でした。
今日もいい出会いがありましたね。
ありがとうございました。
FMとよみから友達の輪をひろげましょう!
アーシャ
Posted by アーシャ at 2008年03月14日 23:11
アーシャさん いっぱい
人と出会いたいですね。
これからも よろしくね。
ありがとう。
きよかず
人と出会いたいですね。
これからも よろしくね。
ありがとう。
きよかず
Posted by kiyokazu at 2008年03月14日 23:51