› 大城清一の 「話してみませんか?」・・・健康回復アドバイザー&コンサルティング › 旧盆は・・・
沖縄ではいろいろな年中行事が、旧暦で行われる。
夏休みの終盤、毎年のように 旧盆 で地域がにぎわう。
青年たちはエイサーでそのパワーを、練習の成果を披露する
ウンケーのジュウシー、中のヒーの団子、ウークイには重箱の料理
沖縄の 「家」 はご先祖さまでにぎわっている。
現世の人々は、祖先に こころ を通じあうよう手を合わせる。
オジーやオバーをはじめ、小さな3歳児までも、家族そろって
祖先のおじー・おばーに向かって 「ウートウ トゥ」 する。
これは まさに 現世と祖先 とが結びあう瞬間であり、
いつの世までも残したい習慣である。
仏壇に向かっ人の姿、手を合わせる姿は
こころ の落ち着きを深くすると同時に
心身の安定や祖先の供養になるのでは・・・。
一番いいのは、親戚のひとたち、お世話になった人たち
お世話した方などが訪問したり、情報交換できるのがいい。